こんなの戦艦が『Minecraft』で作れるだと…!? ブロックで作られた戦艦同士がTNTをぶつけ合う砲撃戦が大迫力
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【Minecraft軍事部】第1回yuma杯艦船模擬戦その1 ~1回戦前半~【yuma2002】』というyuma2002さんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
初めて模擬戦を開催したのでその動画です
詳しいルール説明はYouTubeの方をご覧ください
投稿者のyuma2002さんはマインクラフトやTRPG、食品レビューなど様々な動画を投稿しています。
今回の動画では、yuma2002さんが主催した「第1回yuma杯艦船模擬戦」の様子を収録しています。

どの船も迫力満点。細部まで作り込まれた力作が揃っています。
マインクラフトを舞台に行われるこの大会は、各参加者たちが作った戦艦が1対1で交互に攻撃し合い、攻撃できなくなった方が負けというルールです。
本記事では第1試合、第2試合の2戦を抜粋して紹介します。

第1試合は「戦うBANANA」vs「BB-128 戦艦Banana」の戦いです。


2隻の戦艦を隣り合うように配置します。

戦闘開始の前に、それぞれの船をセットアップします。
内部に入って……

ボタンを操作。

すると、重要な区画を守るように水流が設置されました。
こういった防御のための仕組みも研究されているようです。

しかし「戦うBANANA」でトラブル発生。水流が上手く出ないようです。

仕方がないので手動で水流を展開。

試合開始です。
「戦うBANANA」の砲から発射された大量のTNTが、「BB-128 戦艦Banana」の外壁を吹き飛ばします。



しかし、攻撃するための回路などが詰まった区画は無傷です。

続いて「BB-128 戦艦Banana」の反撃です。
苛烈な攻撃で、船体を貫通するほどの大穴が空きます。



船首にも大量のTNTが降り注ぎます。

一見するとボロボロですが、こちらも重要な区画は無傷です。

お互いに攻撃を繰り返しますが、決定打はなかなか与えられず長期戦になります。

しかし、何度目かの攻撃で突然「戦うBANANA」の防壁が崩れます。内部にもダメージが入ったようです。

攻撃の操作を行う部屋までダメージが届いています。

このダメージにより攻撃不能になったとして、第1試合は「BB-128 戦艦Banana」の勝利。

しかし、なぜ防壁が突然崩れたのかはハッキリした原因が分からず、おそらく「ブロックのめり込みによる自爆」だろうとのこと。

第2試合は「Anchorage」vs「戦艦苗穂」です。


隣り合わせに配置し、セットアップ。試合開始です。

第2試合も大量のTNTが飛び交います。



双方、激しい砲撃を繰り返します。



第2試合の船も防御面の対策がしっかりしているようで、どちらの船も外側がボロボロになっていても重要な区画は無傷です。

お互いに攻撃能力が損なわれないまま、試合は膠着してしまいました。


こういった事態では、標的艦を用意してどちらがより効率よく標的にダメージを与えられるかで勝敗を決めるそうです。

標的に向かって、TNTが滝のように降り注ぎ吹き飛ばしていきます。
最終的に、より広範囲を破壊できた「Anchorage」が勝利を収めました。


記事では割愛しましたが、まだまだ多くの戦艦が登場します。
興味がわいた方は、ぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【Minecraft軍事部】第1回yuma杯艦船模擬戦その1 ~1回戦前半~【yuma2002】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44537633
―あわせて読みたい―
・『Minecraft』5年もの間、水抜き作業を繰り返した「海の水全部抜く大作戦」がついに完結! たったひとりで地図から青色を消し去った果てしない作業をご覧あれ