野鳥観察に行ってきた! 春を感じるメジロと桜の取り合わせに加え、幸せの青い鳥「ルリビタキ」を間近に捉え「目線くれた!」「綺麗」の歓声
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『超ローカルお散歩 野鳥撮影2』という超ローカルお散歩さんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
撮影した鳥 メジロ・コゲラ・セグロセキレイ・ヒヨドリ・ヒドリガモ・ジョウビタキ・カワセミ・ ルリビタキ・ベニマシコ・エナガ・ダイサギ・ヤマガラ・カワウ
その他撮れたもの ボーイング747LCF ドリームリフター 航空自衛隊 EC-1電子戦訓練機

埼玉県でのお散歩動画を投稿している超ローカルお散歩さん。今回は桜の中、野鳥の撮影に来ました。

満開の桜の中でメジロの姿をくっきりと捉えることができました。


今ではバズーカを構えるようになった超ローカルお散歩さんですが、メジロをきっかけにレンズに投資するようになったとのこと。上の画像がきっかけの写真だとか。

お次は3月19日。雪が降ること自体が珍しいという埼玉に、雪が積もった日の野鳥観察です。


雪の重さで木々が垂れ下がり、道が塞がる中を進む超ローカルお散歩さん。珍しい光景にはしゃいでいます。


この雪の中で見つけたのはコゲラ。


キツツキらしい突く動きに加えて、スルスルと木を降りるシーンを見ることが出来ました。木を降りられる鳥は珍しいのだそうです。


雪をものともせず、1番生き生きしていたのは日本固有種のセグロセキレイ。水の中へも元気に入って行きます。

「これ埼玉って言っても信じてもらえなさそう」という素敵なシーンを撮影することができました。


ジョウビタキのメスの姿も捉えましたが、そろそろ撤退です。

続いてはまたも春らしい色合いのメジロです。


どれも鮮明にメジロの姿を捉えています。超ローカルお散歩さんによると、ピンクの花とメジロの色の組み合わせはピントが合いやすいのだそうです。



お次は早朝の野鳥観察。雪の日にも見たジョウビタキのメスに加え、今回はオスも見つけました。

可愛らしい後ろ姿です。


ただ、早朝過ぎたのか水が凍ってカワセミなどはずっと待機していたそうです。



その後、カワセミの狩りのシーンを撮影することができました。

続いては「幸せの青い鳥」とも呼ばれるルリビタキのオスです。鮮やかな青が特徴ですが、見つけるまでその姿はかなり見えないという不思議な色合いなのだとか。今回は先にメスがいて、見たこと無い鳥がいると思っていたらオスも見つけました。





すぐにでもシャッターを切りたいけれど、「動いているところをみんなに見せたい」との思いから動画撮影を続行。飛んでもバズーカ手持ちで動きを追いかけます。この時ルリビタキとの距離はなんと5mだったそうです。




続いては写真で。動画で見るのとはまた異なった魅力があります。翼の美しさは静画だからこそですね。


そしてルリビタキのメスはこちら。ジョウビタキのメスとよく似ていますが、尻尾の先が青いのが特徴です。
素晴らしい鳥の映像が続く本動画。このあとベニマシコ、エナガなどを撮影しています。詳細に興味を持たれた方はどうぞご視聴ください。埼玉の景色の説明や、野鳥撮影の話なども興味深いです。
視聴者のコメント
・良き
・雪の中でもぴこぴこ可愛い
・かっこいい
・素晴らしい
・すごいすごい!!
・綺麗な色だな
・目線くれた!
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―