話題の記事

七色に光る「ゲーミング紙パック酒」を作ってみた! クラブシーンで大活躍しそうな様々なフラッシュパターンが搭載されている優れモノ

 今回ご紹介するのはgangi-manさんがニコニコ動画に投稿した『デジタル力士のご紹介』です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

2025年のクラブシーンで流行りそうなアイテム「Digital 力士」の紹介動画です。


 現代のクラブシーンで光る焼きそばが流行っているらしいという事を知った投稿者のgangi-manさん。
 そこで、焼きそばの次に流行るものとして光るお酒『デジタル力士』を作ることにしました。

 そして作成したのがこちらのデジタル力士です。
 見た目は普通の紙パックのお酒に見えますが、デジタル要素はどこにあるのでしょうか。

 なんと、裏側にコンソールが設置されています。

 コンソールの内容は画像の通り。
 実際に動かしてみると、

 光ります。

 つまみを捻れば光る速度が変わります。

 発光パターンも1種類だけでなく、変えられることができます。

 赤いボタンを押せば特別な発光パターンを演出することもできます。

 このデジタル力士はクラブで使う以外にもオシャレな間接照明にもなるそうです。

 今回は光る紙パックのお酒『デジタル力士』を紹介しました。どんな光り方をするのか気になった方はぜひニコニコ動画でご視聴ください!

視聴者コメント

・ちょっとこのペヤング欲しい
・無駄に高機能
・ちょっとイイ感じじゃん
・面白いな
・GJ


▼動画はこちらから視聴できます▼

デジタル力士のご紹介

─あわせて読みたい─

一番水を溜められる文字を調べてみた! 意味が分かるようでわからない検証に「なんてタメになるデータなんだ」「つとしは対にならないのかー」の声

約9.5倍の大きさ! ミニ四駆の『ボディを固定するアレ』を3Dプリンターで作ってみた ミニバッグの留め具に使用することも可能

この記事に関するタグ

「ニコニコ技術部」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング