「TENGA」はトランペットの演奏に使えるのか!? トランペット先端に付けて音量を抑えたり、音色を変える道具「トランペットミュート」として使えるか検証した結果「ギリ、使える」
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【検証】TENGAはトランペットミュートとして使えるのか?[TENGAサイレンサー]』というTPかろんさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
TENGAサイレンサー
投稿者のTPかろんさんは、ゲーム実況や演奏してみた動画を投稿しています。
今回の動画では、トランペットの先端に付けて音量を抑えたり、音色を変えたりできる器具「トランペットミュート」についての検証を行います。

トランペットミュートの構造が、セルフプレジャーアイテム「TENGA」の構造が近いのではないかと考え、TENGAが演奏の補助に使えるか検証するとのこと。

ということで、公式HPで「TENGA」と「TENGA SPINNER」のセットを購入。

販売ページの概略を見ると上下に穴が開いているようです。
下の穴から音を入れればトランペットミュートとして使えそう、とのこと。

購入したTENGAには潤滑剤が入っていたので、トランペットに逆流しないように洗浄します。

洗浄に使うのは、楽器用の洗剤とクリーニングロッドです。

準備が整ったら、いざ検証です。
ですが、そのままだと空気が上手く抜けないようです。

空気が抜けやすいように穴を広げます。

調整の結果、どうしても音程が上がってしまうようですが、トランペットミュートを使ったときと近い音にできたそうです。

続いて、セット購入したTENGA SPINNERでも検証してみます。

こちらも空気が抜ける穴が小さかったようで、トランペットを吹くと風船のように膨らんでしまいました。

穴を広げて再挑戦します。

先ほどより膨らんでいないようです。

こちらも音程が上がってしまうものの、トランペットミュートに近い音が出せたとのこと。

最終的に「TENGAはトランペットミュートとして、ギリ使える」という検証結果になりました。
興味がわいた方は、ぜひ下記のリンクから動画で演奏もお楽しみください。
視聴者のコメント
購入からレポしてくれる神動画
ブラスソープでTENGA洗ってる人はじめて見た…(困惑
思ったよりミュートだ
ミュートって音程変わらないように良く出来てるんすね…
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【検証】TENGAはトランペットミュートとして使えるのか?[TENGAサイレンサー]』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42232892
―あわせて読みたい―