家で機内食を作ってみた! 飛行機の背景にエンジン音まで流す再現っぷりへ「めっちゃそれっぽい」「雰囲気出てる」の声
今回紹介したいのは、紅ノ葉(もみのは)さんが投稿した『じゃあ家で機内食作っちゃおう!【Voiceroidキッチン】』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
在宅機内食作ってみました。 お家で飛行機気分味わってみませんか?
会社の同期が二週間後に出産します。めでたいですね。 この動画を彼女に送りたいと思います。
飛行機に乗る機会の減った昨今。せめて飛行機に乗っている気分を味わいたいと、投稿者の紅ノ葉(もみのは)さんは機内食を作ることにしました。


機内食らしさを出すため、まずは生地を捏ねて丸いパンを焼きます。

次に作るのはコーンポタージュ。玉ねぎを炒めたら水を加え、コーンをコンソメキューブを入れて煮込みます。


ミキサーにかけたら牛乳を加え、温めて出来上がりです。

メインは牛肉。紅ノ葉さんはチキンとビーフと聞かれると、ついビーフを頼むそうです。

牛肉には焼き目を付けます。

炒めた玉ねぎと共に鍋に入れたらマッシュルームも入れて赤ワインと水で赤ワイン煮込みに。

トマトピューレと塩を加えたら圧力鍋で30分加圧します。

付け合わせはニンジンとブロッコリーとインゲン。インゲンが機内食っぽさのポイントだそう。

ゆでたマカロニをマヨネーズで和えたら盛り付けです。

さらに雰囲気を出すためPCの壁紙を変えます。正面のモニターには座席、右側のモニターには窓から見た翼を。

手元の画面では動画を流し、左の画面には嫁の画像を置きました。

さらに飛行中のエンジン音をBGMにして……

空の旅へ出発!

完成した機内食の盛り付けです。四角い器を小鉢に、赤ワイン煮込みをパックに入れることで機内食らしさが高まっています。紙コップも効いていますね。

まずはコーンポタージュを1口。トウモロコシの味がしっかりして満足感があります。牛すね肉もしっかり煮込まれていて牛の旨味があり美味しいものでした。
家で味わう飛行機気分。丸いパン、インゲン、器の3つが機内食らしさのポイントだそうです。ぜひご家庭でお試しください。
視聴者のコメント
・丸いパン確かに見た
・めっちゃそれっぽいな
・美味しそう
・凝ってるなww
・すげえええ
・雰囲気出てる!
▼動画はこちらから視聴できます▼
『じゃあ家で機内食作っちゃおう!【Voiceroidキッチン】』
―あわせて読みたい―
・コロナ禍の最中、妻の転勤でシンガポールへ…ガラガラの成田空港やコロナ仕様のJAL、到着して隔離されるまでの体験レポに「貴重な動画をありがとう」の声
・JAL利用中に起きたラッキーすぎる事故…!? エコノミー→ビジネスにアップグレードされた座席で振舞われた飯テロ級の機内食を見よ