伝説の剣まであるのん! ミニチュアで作った『のんのんびより』のバス停が驚きのクオリティー
今回紹介するのは、こね太郎さん投稿の『のんのんびより-例のバス停つくってみた-』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
のんのんびより見てたくさんにゃんぱすして笑える夏にしよう
大好きな作品をミニチュアにしました
田舎の学校を舞台とした作品『のんのんびより』に登場するバス停をミニチュアにしました。制作したのは投稿者のこね太郎さんです。
使っている材料の多くは100円ショップのグッズです。それでいて、リアリティある出来栄えには舌を巻くばかりです。

ダイソーのカラーボード、石粉粘土、軽量紙粘土で土台を作ります。汚し塗装をしたら一気にそれっぽくなりました。

待合所はセリアのコーヒーマドラー、水性ニス、ダイソーの工作材料用角棒を使って作ります。

トタン屋根はダイソーのカラーダンボールを素材にします。物語上ではキレイですが、作ってみたかったとの理由でサビサビトタン屋根に。錆色はダイソーのパステルでつけています。

ダイソーのタピオカ用ストローをベースにして電柱を作ります。アクリル絵の具と石粉粘土と水を混ぜてコンクリートの質感を出します。

ダイソーのグリーンモスで草を生やします。本当に何でもあるんですね。

PADICOの樹脂粘土で、“伝説の剣”も作っちゃいました。造花用ワイヤーでアサガオのツルを作り、柱に巻きつけます。

アサガオの花、セミ、バス停、火災予防ポスター、ランドセル、こまちゃんバッグ、なっつんショルダーと数々のパーツを作りあげていきます。どれもリアルです。





れんげたちが、今にも駆けつけてきそうなクオリティーです。制作風景をもっと詳しく見たい方は、ぜひ動画をご覧ください。
視聴者コメント
おぉ…(感嘆)
すげええええええ
朝顔のリアルさにちょっと感動してしまった
経年劣化の質感がやべえな。
素晴らしいクオリティ……応援してます!
文/高橋ホイコ
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―