フランスの城塞都市「カルカッソンヌ」へ行って来た! 『見ずして死ぬな』ということわざまである現地民に人気の世界遺産を味わう旅
今回ご紹介するのはLautokaさんがニコニコ動画に投稿した『つのせのお外ご飯!#Special5 城塞都市カルカッソンヌへ名物フレンチを求めて!【城郭登城祭第二陣】』です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
来年はどの国のお城を攻めようかな(^▽^)/
この動画は、湯飲みの茶渋さん主催の城郭登城祭2025(sm44151303)の参加動画になります!
訪れた場所
・フランス カルカッソンヌ
・ADELAIDE restaurant:https://www.tourisme-carcassonne.fr/en/restaurant/adelaide/

今回投稿者のLautokaさんはニコニコ動画内で開催されたイベント『城郭登城祭2025』に参加するため、フランスの城塞都市カルカッソンヌを訪れた時の動画を投稿しました。
本イベントのルールは「国内外問わずお城巡りの動画であること」なので訪れたカルカッソンヌを訪れた際の記録は最適です。


カルカッソンヌの街並みはカラフルで、日本では見られない光景が広がっています。


イベントをやっていたので覗いてみると、クリスマスマーケットが開催されていました。


早速ホットワインに舌鼓。

味は甘くて飲みやすかったとのこと。


一息ついたところで本題の城塞都市に向かいます。
日本ではあまり知名度がないスポットですが、現地ではあのモンサンミッシェルと並ぶほどの観光地で、『このカルカッソンヌを見ずして死ぬな』ということわざもあるほどの場所だそうです。

その存在感は遠くから見ても荘厳な雰囲気を感じさせます。

坂道を登って城塞都市カルカッソンヌでは立派な城門が出迎えてくれました。

世界遺産にも選ばれている城塞都市の中にはお店もあり、普通の街並みが広がっています。

せっかくやってきたという事で城壁に登ることに。
入場料は日本円で約2090円です。



19世紀に復元され世界遺産にも登録されている城壁は無骨ながらもどこか美しさを感じさせる造形です。

戦うための場所であったことがわかる箇所もありました。
横の穴から弓を撃ち、下の穴から石や油をまいていたそうです。

城壁の上から眺める街並みは登ってきた疲れも吹き飛ぶ景色が広がります。

続いて城塞都市のシンボルの大聖堂に向かいます。



大聖堂の中は高い天井とステンドグラスが出迎えてくれます。
城塞都市という戦争が近い場所にある聖堂ということで、かつては市民の心のよりどころになっていたのでは、と思いをはせるLautokaさん。

続いてはカルカッソンヌの名物料理を食べに行くことにしました。

入ることにしたのはコチラのお店。
いったいどんな料理が出てくるのでしょうか。

注文したのはフレンチのコース料理です。

まずは前菜のヤギチーズのサラダです。
あっさり系だったとのこと。

続いてメインの名物料理カヌレです。

トロトロに煮込まれたスープの中にはたっぷりのインゲン豆が入っていて食べ応えは抜群です。

インゲン豆と特大ソーセージの相性もばっちり。

ライスが欲しくなる味ですが、フランスなのでバゲットと一緒に食べました。


最後はフランス発祥のデザートのクリームブリュレ。
パリパリの表面とトロトロ濃厚なプリンを堪能します。


コースの料金は約3900円。
大満足でカルカッソンヌを後にするのでした。
今回は世界遺産にも登録されている城塞都市カルカッソンヌを訪れた様子を紹介しました。『城郭登城祭2025』では国内外のさまざまなお城を訪れた動画が150本以上投稿されています。この機会に合わせてニコニコ動画でご視聴になられてみてはいかがでしょうか。
視聴者コメント
・ボードゲームで聞くカルカソンヌ
・このシリーズ見るとまた海外行きたくなる
・空が広いなあ
・さすがフランスは食い物美味そうだ
・豆とソーセージってなぜか合うイメージ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『つのせのお外ご飯!#Special5 城塞都市カルカッソンヌへ名物フレンチを求めて!【城郭登城祭第二陣】』
─あわせて読みたい─
・世界遺産「タージマハル」を見るためインドへ弾丸旅行に行ってきた! 短い日程で“その国らしさ”を味わい尽くす旅路を紹介
・スイスのジュネーブを練り歩く! 日本とは雰囲気の違うヨーロッパの街並みと、建築様式が混ざり合い荘厳な雰囲気があるサン=ピエール大聖堂を紹介