デジタルなのにアナログ! プラズマ放電式のアナログ時計を作ってみた
今回紹介するのは、フリスクPさんが投稿した『【プラズマ放電式アナログ時計を作ってみた】』という動画。再生数は22万回を超え、「ニコニコ技術部」カテゴリラン キングで最高で1位を記録しました。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
スチームパンクなプラズマ放電式のアナログ時計を作ってみました。

市販のプラズマボールを利用して、アナログ表示のプラズマ放電式の時計を作りました。

プラズマ放電がアースに集中する仕組みを利用しています。

アース端子を付けた金属リングをボールの周囲に回転させ、プラズマ放電をコントロールします。

いろいろ計算しています。あの言葉が浮かびました。「なるほど、わからん!」

完成品です。かっこいい置時計になりました。

長針と短針のプラズマ放電が、時間をアナログで表しています。

放電量を調整することも可能です。怪しさが増していいですね!
視聴者のコメント
・発想が凄い
・インテリアとしては最高
・なんか時空移動できそうwwwwww
・いま何時???
・そうね大体ねー♪
関連記事
・『とある科学の超電磁砲』のレールガンを、無能力者でも使える装置を作った
・「コイル! こうそくスピンだ!」『ポケットモンスター』コイルのハンドスピナーを作ってみた
・我が名はオジマンディアス、王の中の王! 『Fate/Grand Order』オジマンディアスをSDガンダムで作ってみた