話題の記事

『スプラトゥーン』の「キューバンボム」を3Dプリンターで完全再現! こだわりの塗装と表面処理が生み出す金属感がもはや本物

 今回紹介するのは、siropさん投稿の『【スプラトゥーン】キューバンボム作ってみた。制作編 How to make Suction Bomb #DIY #splatoon3 #3dprinting』という動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

伸びんかった


 インクを塗って戦う大人気ゲーム『スプラトゥーン』。投稿者のZEROLABさんが、投げると壁や地面にくっつき、一定時間後に爆発するサブウェポン「キューバンボム」を自宅で再現しました。

 ゲームを確認しながら設計図を起こし、3Dプリンターを使用しながら制作していきます。

 今回の制作における構造は大きく3つ。缶の部分、吸盤、そしてそれらをつなぐ軸になります。「缶」は、蓋を3Dプリンターで、側面を厚紙とシールで再現。「吸盤」は市販のラバーカップを改造。「軸」は強度を確保するためにボルトと3Dプリントパーツを組み合わせるという、適材適所の設計です。

 最初に手掛けるのは「缶の蓋」です。3Dプリンターで出力すること約10時間。上下の蓋のパーツが完成しました。

 積層痕が残るため、パテで埋め、紙やすりで表面を整え、さらに下地剤のサンフェイサーを吹き付け、再度研磨するという丁寧な作業を重ねます。仕上げにタミヤの「ガンメタル」で塗装を施し、重厚感あふれるパーツが完成しました。

「作ってみた」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング