シルバーカーボンで黄金色に輝く「小判」を作ってみた! 独特の質感と輝きを放つ作品へ「めっちゃきれい」「いい味出してる」の声
1 2
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『シルバーカーボンで小判を作ってみた』というおれんじさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
こんにちは、おれんじです。 今回はシルバーカーボンで小判を作ってみました。 キャンディ塗装で仕上げて綺麗に仕上がったと思います。
カーボンでミニ四駆を作ったり、木刀をコーティングしたりと様々なカーボン作品に取り組んでいる投稿者のおれんじさん。コインのようなものを作りたかったということから、今回は小判作りに挑戦します。

まずは型作り。原型を粘土で土台に貼り付けます。原型は時代劇などに使われるレプリカの小判です。


シリコンを流し込んで1日硬化。綺麗に型が取れました。

裏面も同様に。こちらもクッキリ模様が出ています。



続いてはカーボンの積層。表と裏にシルバーカーボンを2枚、真ん中に通常のカーボンを3枚重ねます。
シルバーカーボンはガラス繊維の片面にアルミを蒸着させた素材で、厳密には炭素繊維ではありません。装飾目的でカーボンのように使用され、軽量で美しい輝きを持ち染色も可能な素材です。

積層してこんな厚みになりました。
次のページ » オーブンで焼いて塗装して、小判が完成!
1 2