話題の記事

廃校を利用した「水族館」へ行ってきた! 小学校の名残あふれる館内で、沢山の魚や水に暮らす生き物をゆったりと眺めるのが楽しい

 さらにはナマケモノやカメやアヒルなど様々な生き物もいます。

 カワウソもいるのですが、そのエサになるサワガニはエサになる日時付きで展示されていました。中々斬新です。

 エサといえば、コイのエサやりコーナーもあります。めがさんはついあげてしまう方だそう。

 ただ、ドクターフィッシュはあまり食べてくれませんでした。手が綺麗だったのですね。

 ドクターフィッシュの奥には小学校の名残を感じる空間が。図鑑などが置かれています。

 ここには目が退化したらしい魚が。最初は何とも言えない怖さを感じましたが、妙に気に入り何枚か写真を撮ったとのこと。

 メダカやナマズがいて日本を感じる水槽には、平和に暮らす予定のサワガニもいました。

 次に行った部屋は子どもたちに大人気。水槽周りがちょっとした遊び場になっていたり、天井近くまで登れる遊具が設置されているそう。

 一人でぼんやり水槽を眺めたりしているのはむぎさんくらいでしたが、それはそれで良かったとのことです。

 みなとやま水族館の特徴としては、ニジマス釣りがあります。ただし釣った魚はちゃんと食べなければならず、ガーデンキッチンでフライにしてくれるのだそうです。

 廃校を利用した水族館の詳細に興味を持たれた方はぜひ動画をご覧ください。元気に泳ぐカワウソの姿なども収められています。

視聴者のコメント

・廃校の水族館だ、そこすき
・食べる植物園気になる
・いい雰囲気だ
・癒しを感じる
・展示物は一人で行くのが一番楽しい
・体育館感がちゃんと残ってて好き

▼動画はこちらから視聴できます▼

廃校にある水族館に行きましょう【みなとやま水族館】

―あわせて読みたい―

群馬県最北の道の駅にある「水族館」へ行ってきた! 目玉のトンネル水槽をゆったりと泳ぐ魚たちに癒される

世界最小の哺乳類「トウキョウトガリネズミ」を見に行ってきた! 東京にいなくてネズミでもない“トガリネズミ”は、可愛い姿で毒を使うハンターだった

この記事に関するタグ

「レジャー」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング