初音ミクを100均の紙粘土で作ってみた 謎の超絶技巧のオンパレードで組み上げたら粘土のミクさんが画面から飛び出した!?
今回紹介するのは、再生数1.6万回超えのナメタケかけご飯さんが投稿した『安上がりにみくみくしてみませんか【作ってみた】』という動画。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
主に100均粘土を使って出来るだけ安価にミクさんを作りましょう。 ※前置き、説明が長いので完成だけ見たい方は5:38辺りまで飛ばしてください。
8月31日で生誕11周年の初音ミクさん。そんなミクさんを身近な材料で作ってみた動画をご紹介します。工程のポイントや解説も入り、とてもわかりやすい動画となっています。

主な材料はダイソーの粘土です。

本番の前に白で試作しました。試作のレベルの高さに期待が高まります。

絵の具を混ぜて肌色の粘土を作ります。足りないことがないように倍量作りました。

湿らせた筆でなでて形を調整します。

頭の形が決まったら鉛筆で顔を描きます。


目や口が決まったら鋭いものでなぞるように粘土をえぐります。穴に無着色の粘土を詰めると白目になります。


目の塗り方の説明です。

頭全体を髪用の粘土で覆ってから、房にした粘土を貼っていきます。

作業しやすいよう身体のパーツを分けています。

服が大体できたところで腕をズレないように接着し、細かいパーツを足していきます。

画面から飛び出してきたようなミクさんの完成です。

表情もいいですね。

ポーズを生かしたアレンジも楽しめます。組み合わせると3DSの立体感が増しました。

通常の宝箱よりうれしい初音ミミックも。
視聴者のコメント
・表情がすごいかわいい・・・
・いいよこれ
・かわいい
・買いてえええええ
・これは破壊力抜群だ
・ほしいわ