100均のコーヒーフィルターで「ペーパーフラワー加湿器」を作ってみた! 乾燥の気になる季節に嬉しいアイテムに「いいね」の声
今回紹介したいのは、なおるよさんが投稿した『100均工作 ペーパーフラワー加湿器』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
加湿器です。インフル予防にどうぞ ちょっとオシャンティーにがんばってみました。

100円均一のコーヒーフィルターで電源の要らないペーパー加湿器を作ります。

もう1つのメイン材料はアルミのワイヤー。なるべく太いものを使うそうです。

作り方です。まずはコーヒーフィルターの形に合わせてワイヤーを曲げます。

好みの回数巻いたら、安定して立つように調整。

お皿に入れてコーヒーフィルターを差し、水を入れたら完成です!
どうしても雑菌が付いてしまうペーパー加湿器ですが、簡単に交換できるところがいいですね。また、コイルを巻く回数でコーヒーフィルターの枚数を調整して加湿能力を増やすことができます。

次は見た目も可愛い、ペーパーフラワー加湿器作りです。まずはコーヒーフィルターを3回折ります。

1/8サイズになったら画像のようにカット。

糊付け部分を剥がして広げたものです。

同様に3枚カットしたら、1枚目を端から巻いて花芯づくり。

どんどん巻いて1枚目の半分くらいまできたら、2枚目を重ねて巻いていきます。

3枚目まで巻き終わったら、がくの部分を輪ゴムで留めます。

花びらを外側から広げて整えると、バラのようになりました。


筒状の物にワイヤーを巻いてスタンドを作りグラスにセット。ここに先ほどの花を挿します。

白一色では寒々しいので、セリアのピンクの食紅を少しかけました。

フィルターが水を吸い、ピンクのペーパーフラワー加湿器が完成!
乾燥が気になるこの季節に嬉しいコーヒーフィルターで作った加湿器。動画を参考にぜひ作ってみて下さい。
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―
・『鬼滅の刃』っぽいミサンガ風ブレスレットを“ストローで”作ってみた! 身近な材料で作れる手軽さに「これなら出来そう」「おもしろい!」の声