江ノ島沖で釣れた魚で「舟盛り」するとこうなる! イナダやイサキ、フグまで釣れちゃったぞ…
今回紹介したいのは、みおみっく*さんが投稿した『【本気料理祭】釣人の本気☆舟盛りを造る!【釣りのあとには♪】』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
湘南・茅ヶ崎で海の幸を釣りあげる! 新鮮な舟盛りにして味わおう♪

釣り人の本気料理を見せるという投稿者のみおみっく*さん。相模湾の茅ケ崎へ来ました。

仕掛けにエサをセットしたら投入。

そしてヒット! グイグイと力強い引きです。


円を描くように走り回っていた魚の正体は……

本日の本命イナダでした。

イナダは出世魚ブリの35~60cmサイズの関東での呼び方で、ハマチ、フクラギ、ヤズなどとも呼ばれます。

次の魚は……

脂が乗っているというイサキを2匹同時にゲット。

ある意味ノルマ達成なフグも釣れました。

キープした釣果はイナダ5匹、イサキ9匹。これだけあれば美味しい海鮮料理が期待できそうですね。

他にも5種類釣れました。


調理開始です。胸ビレの裏側から刃を入れて、頭付きで三枚におろします。

お刺身は角が立って綺麗に見える平造りと、面積が広くなるそぎ切りにしました。

そしてこれらを船に盛ります。

まずは奥にイナダの頭と骨、そこにツマ、シソ、お刺身の順で乗せました。頭とシッポは楊枝や串を大根に刺して立てています。



手前にブツや残りのお刺身、ミヨシには生シラス、トモをレモンとすだちで飾り……

舟盛りの完成です!

さっぱりとして歯ごたえが楽しいイナダは、旨味がじわりと広がります。

イサキの湯引きがあるのも嬉しいです。ぷるぷるの皮と脂の乗った身で美味しいそう。

さらに爆弾おにぎりも作っていました。


イナダの炊き込みご飯に漬けを仕込んだこちらは、シメにぴったりの味わいです。
視聴者のコメント
・お船!?
・持ってんのかwwwww
・本気度が強い
・おいしそう
・はえ~すっごい
・めっちゃ豪華~
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【本気料理祭】釣人の本気☆舟盛りを造る!【釣りのあとには♪】』
―あわせて読みたい―