8キロの“鉄の塊”から「特大たこ焼き器」を作ってみた! じっくり30分火を通すたこ焼きは格別の味⁉
今回紹介したいのは、ウシワークさんが投稿した『特大たこ焼き器を作ってみた。DIY Big Takoyaki Machine』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
こんにちは、ウシワークです! このチャンネルは、ガジェットに金属加工をプラスして「スゴイ」をお届けします。 ▼テーマ 今回は、たこ焼きとアルコールストーブに金属加工をプラスして「スゴイ」をお届けします。

キャンプ道具として、たこ焼き1個が焼けるたこ焼き器を作った投稿者さんのウシワークさん。しかしこれではお腹が空くという事で……

8キロの鉄の塊から、特大たこ焼き鉄板を作ることにしました。


鉄を汎用旋盤にセットして、たこ焼き器の穴の方から削っていきます。


すごい勢いで鉄が削られ、クルクルと巻かれた削りカスが出てきていますね。

内側がキレイに削られました。

次は外側です。



円柱型だった鉄が削られてその形を変えていきます。

厚みが5ミリになるよう削って完成です。削りには1時間かかりました。


8キロの材料から1キロまでそぎ落とした鉄板は、通常サイズと比べるとかなりの大きさ。

自作のアルコールストーブに合体して使います。


倒れると大惨事なので、アルコールストーブをバイスで固定してから着火。

特大たこ焼きを焼いていきます。

タコも特大を使用。


使った材料は、通常サイズのたこ焼きの10個分でした。

火力不足により、ここまでで15分焼きました。



ひっくり返してみたところ、ちゃんと丸く焼けています。


アルコールを補充してさらに10分。いい焼き色です。


お皿に盛り付け、直径99ミリのたこ焼きの完成です!

中までしっかり焼けています。

およそ10cmの特大たこ焼きを、30分かけて焼き上げる特製のたこ焼き器。こちらはキャンプ道具として作ったとのこと。キャンプでのゆったりした時間を楽しめる作品ですね。制作過程の詳細に興味を持たれた方は、ぜひ動画でご覧ください。
視聴者のコメント
・え・・1個なの!?
・たこ……焼き……?
・これはいいなwwww
・案の定のデカさ
・相変わらずスッゴい
・おもったよりできがいいw
▼動画はこちらから視聴できます▼
『特大たこ焼き器を作ってみた。DIY Big Takoyaki Machine』
―あわせて読みたい―