お菓子の空き箱で「流れ星を見る子ども」を作ってみた! クルクルと星の転がる仕掛けがカワイイ
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『しみチョココーンの空き箱で<星のすべり台>を作ってみた』というpocariroboさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
ギンビスの<しみチョココーン>(10パック入り)の大きい箱を使って、星のすべり台&望遠鏡で眺める人を作りました。下まで転がる成功率は40%ほどです。

投稿者のpocariroboさんが、しみチョココーンの大箱を使って工作をします。

まずは星部分を切り取りました。

並んだ星を見ているうちに、星を望遠鏡で見ているシーンを思いついたpocariroboさん。イメージをスケッチして作品の構想を練ります。


白い部分を使って望遠鏡本体を作りました。


留め具はチョコ部分です。

本体と留め具を合わせて、望遠鏡の出来上がりです。

次は星を動かすための装置作り。


支えや土台になる箇所は頑丈に作りました。

組み合わせて「星の滑り台」の出来上がりです。


中央に丸い筒を仕込んで作った流れ星は4つ。

望遠鏡をのぞく人として、「星のこども」も作りました。

望遠鏡をのぞくとこんな感じです。

見つめる先には流れ星の滑り台。虹色の星がクルクルと回りながら降りてくる様子が楽しいです。うまく下まで転がる確率は40%だとか。

お菓子のパッケージから作り上げた可愛らしい作品です。
視聴者のコメント
・うぽつ、待ってました
・かわいい
・凄い
・始めようか天体観測
・すげえな
・88888888
▼動画はこちらから視聴できます▼
『しみチョココーンの空き箱で<星のすべり台>を作ってみた』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42698727
―あわせて読みたい―
・高級腕時計フランクミュラーとコラボした「コアラのマーチ」の箱で腕時計を作ってみた! ビザン数字の文字盤で特別感ある仕上がりに