話題の記事

簡単に料理のレパートリーを増やす方法を紹介! 「中華おこげあんかけ」を例に失敗しないアレンジ術を解説

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『ゆっくりれいむのきょうの料理 中華あんかけおこげ【シャキシャキ x とろとろ x パリパリ】』というk.mさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

(新サーバーでは) 初投稿です。バチバチいうおこげが作れてテンション上がったので動画にしました
あんかけも料理欲を満たしやすいのでよく作ります。中華作ってるぜ!って感じがして好きです
レシピの要素を組み合わせるとレパートリーが増える話もどこかでアウトプットしたかったので満足です


 料理のレパートリーを簡単に増やす方法を、料理動画投稿者のk.mさんが紹介しています。「中華おこげあんかけ」をアレンジするならどう考えたらいいのか、発想のコツがわかります。

 この動画は東方Projectのキャラクターを使った“ゆっくり料理教室”の形式で作られています。東風谷早苗が「料理のレパートリーを増やしたい」と悩みを博麗霊夢に相談するところから始まります。

 レシピを検索して作ろうとすると、食材が足りなかったり余ったりしてしまいます。かといって、適当にアレンジすると失敗してしまうことも。そこで霊夢が提案したのが「レシピの要素を押さえて、一部を変える」という方法です。

 例えばカレーなら、材料を煮込んで最後にルウを入れるのが基本です。このルウを和風だしに変えると、肉じゃがになります。このように、レシピの要素の一部を変えるだけで、簡単に別の料理を作ることができるのです。

 では実際に「中華おこげあんかけ」で説明していきましょう。まずは基本の作り方を見ていきます。

 白菜、きのこ、ネギを切ります。フライパンで炒め、しんなりしてきたら水を加え、中華だしと小エビを入れます。みりん、しょうゆ、こしょうで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。最後にネギを加えてあんの完成です。

 おこげは四角いフライパンで作ります。たっぷりの油を引き、ごはんを入れて軽く押し固めます。ひとくちサイズになるよう切り込みを入れ、2分ほど焼いたら返します。さらに2分焼いて、もう一度返します。

 熱々のおこげを皿に盛り、あんをかけると、パチパチパチといい音が響きます。これで「中華おこげあんかけ」の完成です。

 このレシピの要素を「シャキシャキ」「とろとろ」「パリパリ」の3つに分解して考えてみましょう。「シャキシャキ」要素はあんの具材で、もやし、きくらげ、ヤングコーンなどに変更してもおいしく仕上がります。

 「とろとろ」要素は、あんの味付けです。塩味にしたり、ポン酢や和風だしを使ったり、いろいろ考えられます。卵でとじるのもおすすめです。

 「パリパリ」要素は、おこげの部分です。揚げ焼きしたごはんの代わりに焼きそばを使ったり、炒飯や卵焼きにしたりできます。普通のごはんでももちろんOKです。

 このように要素で考えることで、1つのレシピから様々なバリエーションを生み出すことができます。料理のアレンジに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

視聴者コメント

美味そう〜!
ひゃ〜!
いい音〜
めっちゃええ音する
色々バリエーションつけられるね

文/高橋ホイコ


▼動画はこちらから視聴できます▼

『ゆっくりれいむのきょうの料理 中華あんかけおこげ【シャキシャキ x とろとろ x パリパリ】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44966582

―あわせて読みたい―

本格的な「南インドカレー」をツナ缶&野菜ジュースで作ってみた! スパイスさえ揃えば簡単に作れるレシピを紹介

未知の料理「ブフ・ブルギニヨン」を作ってみた!? ラジオで聞いたレシピをアレンジしながら再現する果敢な挑戦、お味はいかに?

この記事に関するタグ

「料理」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング