すき家の“ほろほろチキンカレー”をお家で再現! 骨付きチキンを圧力鍋でじっくり蒸してスプーンでほぐせる柔らかさに
今回紹介するのは、クッキングSパパさん投稿の『ほろほろチキンカレー♪ ~すき家の人気メニュー~』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
発売当初は売り切れが続出したというすき家の人気メニューの『ほろほろチキンカレー』の再現動画です!
クッキングSパパさんが、すき家の人気メニュー「ほろほろチキンカレー」の本気再現にチャレンジしました。スプーンでほぐせるやわらかチキンがおいしそうです。

まずはレッドオニオンの甘酢和えです。塩もみして15分おいたレッドオニオンのスライスに、酢と砂糖を加えて冷蔵庫で2日漬け込みます。すると、きれいに赤く染まります。

福神漬けも自家製です。大根ときゅうりを切り、塩をよく混ぜておきます。15分後よくしぼり、醤油と酢と砂糖、昆布で作ったタレに漬け、冷蔵庫で2日間漬け込みます。胡麻を加えて完成です。

骨付きもも肉は、フォークで穴を空け、カレー粉と塩麹を混ぜた物をすり込みます。ラップをして冷蔵庫で漬け込んでおきます。

ベジブロスを作ります。くず野菜を煮込んでおきます。

カレーを作ります。フライパンにクミンシード、ニンニクとショウガのみじん切り、サラダ油、牛脂を加え中火にかけます。

香りが出てきたら、玉ねぎのみじん切りを加えます。塩をひとつまみ加え強火にします。焦げそうになったら水を加えます。

キツネ色になったら中火に落とし、ひき肉を加えます。肉の色が変わったらトマトを加えます。トマトの形がなくなったら火を止めます。

ベジブロスに加え、30分間煮込みます。途中で何度かあくを取ります。

火を止めて、市販のカレールーを加えます。クッキングSパパさんが加えたのはジャワカレーの中辛です。3分放置したらよく混ぜ、火にかけます。好みのとろみがついたら火を止めます。

塩コショウで味をととのえ、仕上げにクミンパウダーを加えます。

一度冷まして、温め直して使います。

ほろほろチキンです。常温にした鶏肉をアルミホイルで包み、圧力鍋で蒸します。30分間加圧調理をします。その後30分間放置し、余熱調理をします。

盛り付ければ完成です。鶏肉はとってもやわらかいので、やさしく扱ってください。

本当にスプーンでほろほろほぐれます。

3日をかけて作った本気度の高い「ほろほろチキンカレー」。動画では各工程をていねいに説明してくれていますので、詳しく知りたい方はぜひ、動画を参考にしてください。

視聴者コメント
めーっちゃ美味しそう!
手間が凄い
最高級やん
相変わらずの再現度ですね
こんな料理上手のお父さん最高すぎる
文/高橋ホイコ
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―