話題の記事

ハンバーグのレシピはどれが一番ウマいのか? クックパッド・クラシル・デリッシュキッチン・ナディアの“人気レシピ”を実際に作って食レポしてみた

 今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『ハンバーグのレシピはどれが一番ウマいのか?【クックパッド・クラシル・デリッシュキッチン・ナディア】』というホルモンしま田さんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

今日の夕飯や明日のお弁当何にしようって思うことありますよね? 日々料理に追われ、時間がないけど何か作るためにレシピサイトを開く。 いざレシピを探しても色々ありすぎてわからないそんな人も多いですよね? 今日は世の中のレシピサイトに蔓延るハンバーグのレシピに切り込んでいきます! それでは早速やっていきましょう!


 ホルモン屋を営む料理人である投稿者のホルモンしま田さんがハンバーグを作ります。

 しかしハンバーグと言ってもそのレシピは様々で、それにより出来上がるハンバーグの味も様々です。そこで今回はクックパッド・クラシル・デリッシュキッチン・ナディアの4つのレシピサイトから選んだレシピを食べ比べることに。レシピの選定はChatGPTに任せたとのことです。ChatGPTのおすすめレシピ、どのサイトのハンバーグが一番美味しいでしょうか。

 まずはどのレシピにも共通する材料として玉ねぎのみじん切りを用意。サイズの指定は無かったので普通の大きさでカットしました。

 はじめはクラシルのレシピより「ふっくらジューシー!基本のハンバーグ」を作ります。20000件以上保存された人気レシピだそうです。

 クラシルは2016年サービス開始のレシピサイト。コンセプトは「くらしを美味しく、あたたかく」だとか。全てのレシピに1分以上の動画がついているので、工程がわかりやすいのが特徴です。時短・節約・健康系のレシピが多く、料理初心者や毎日の献立に悩んでいる人に向いているとのこと。一般の方の投稿はありません。

 作り方は牛豚合い挽き肉200gに対し玉ねぎ200gを生のまま投入。塩、ブラックペッパー、パン粉、牛乳、溶き卵を加えてねばりが出るまでよく捏ねます。

 あとはタネを二等分して小判型に成形。

 フライパンにサラダ油大さじ1を加えたら中火で火にかけタネを焼きます。両面に焼き色が付いたら弱火にし、水50mlを加えて蓋をして8分焼きます。染み出た肉汁を使ったソースのレシピもあるのですが、今回はハンバーグのみで検証するのでソースは作りません。

 水を加えて蒸し焼きにすることで、肉のみずみずしさが保たれたレシピです。焼き方のメリットとして、水を入れることで焦げにくいので失敗が少ないとのこと。

 それでは実食。4つのレシピの中で唯一玉ねぎを生で使っているので、玉ねぎのシャキシャキ感と若干の辛味があるそうです。玉ネギの水分と肉汁が相まってジューシーでもあるとか。辛みをどう感じるかで好みが分かれそうです。味付けは塩気などもちょうど良く、それでいてソースをかける余白もあるとのことでした。

 次に作るのはデリッシュキッチンの「基本のハンバーグ」です。記事作成の時点で星4.6、1200件以上のコメントが付いています。

 デリッシュキッチンは2016年サービス開始のレシピサイト。「誰でも簡単に美味しく作れる」がコンセプトで、レシピの工程に動画が添えられています。20代~40代の女性や一人暮らし層がターゲットとのこと。社内スタッフと管理栄養士が監修したレシピで、簡単・時短・バズり系のものが多のだとか。

 今回は玉ねぎのみじん切1/2個を600wで1分加熱しました。

 タネ作りはボウルにパン粉を入れて牛乳を染み込ませることからスタート。牛豚合い挽き肉、冷めた玉ねぎ、塩、ブラックペッパーにナツメグ少々を加えたら粘りが出るまでよく混ぜます。二等分にして小判型に成形するところは同じですが、材料を入れる順番や玉ねぎの加熱のやナツメグや卵の有無が異なりますね。

 フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れたら中火でタネを焼くのですが、焼き目が付いたところでひっくり返し、そのまま蓋をして弱火で7分焼きます。水の有り無しなど焼き方も異なりました。

 こちらもジューシーで肉汁があふれ出す焼き上がり。デリッシュキッチンは工程ごとに動画が分かれているので、作る際にいちいち巻き戻したりしなくていいのがメリットだそう。

 食べてみると、ごく少量のナツメグを加えたことでかなり風味がプラスされていました。玉ねぎを1分加熱したことで辛味が程よく抜け、甘みが加わっているとのこと。マイルドに仕上がっているそうです。

この記事に関するタグ

「料理」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング