頭脳パンに対抗して「脳ゼリー」を作ってみた!? 「まず、脳の3Dモデルをダウンロードします」で始まる料理動画がなかなかのインパクト
1 2
少し冷ましたら、先ほど固めた脳の培養液に流し込みます。右脳、左脳ともに作業して冷蔵庫で固めます。

ふたつを合わせれば脳ゼリーの完成です。できあがりを見ると、脳にぼかしを入れた画像を立体化したかのような不思議なビジュアル。コメント欄も「ぼやけてるwww」「脳ゼリーってなんだよ」「静かなる狂気…」と盛り上がります。

完成したゼリーは、ナイフとフォークで礼儀正しくいただきます。“前頭葉”を食べてみると、味は「おいしい」とのこと。桃の缶詰のような風味がしたそうです。

ツッコミどころが満載なので、コメントと共に見るとさらに楽しめる動画となっています。気になった方はぜひニコニコ動画で視聴してみてください。
視聴者コメント
3Dプリンターってすごいな
世紀末の和菓子職人のセリフ
言葉の響きが草
脳まで遠いなぁww
満腹中枢を食べて満腹感得られるのちょっとよい
文/高橋ホイコ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『なつかしおやつ「脳ゼリー」』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45466673
―あわせて読みたい―
・“洗濯のアレ”っぽい寒天ゼリーを作ってみた! 3Dプリンターで原型を自作、まさかの巨大化に「待ってデカくない?」の声
・一番水を溜められる文字を調べてみた! 意味が分かるようでわからない検証に「なんてタメになるデータなんだ」「つとしは対にならないのかー」の声
1 2