リン・ミンメイ、伊達杏子、初音ミクetc…バーチャルアイドルの歴史をアニラジ元パーソナリティー・おたっきぃ佐々木が語る
「初音ミク」などに代表されるような、実際には存在しない架空のアイドルである“バーチャルアイドル”。
ラジオパーソナリティのおたっきぃ佐々木さんと、声優の天海由梨奈さんが出演するニコニコ生放送番組「やっぱ、アニメでしょう」では、「バーチャルアイドル」をテーマに80年代初頭に登場したキャラクターからはじまり、現在のカスタマイズできるバーチャルアイドルまで、その歴史を深く掘り下げました。
バーチャルYouTuber活動を秘密にしている声優について、アニゲマスター元パーソナリティー「聞いてる人はわかる(笑)」
ジブリ最高のイケメンは誰なのか? 公式ニコ生中にアンケートとってみた。3位「ハク」2位「パズー」気になる1位は…
「なめ猫」「リン・ミンメイ」の登場がバーチャルアイドルのはじまり
天海:
今回のテーマはこちらです。「バーチャルアイドル」。
おたっきぃ佐々木(以下、おたささ):
そういう雑誌もありましたがそちらではなく(笑)、いわゆる本当のバーチャルアイドルの今昔をちょっと見ていきたいなと。バーチャルアイドルって、どんなイメージがありますか?
天海:
私は年代的には初音ミクですかね。
おたささ:
初音ミク、強いですよね。でも初音ミクが生まれる前に様々なキャラクターがいて、実際初音ミクの源流と思えるキャラクターとかもたくさんいたんですよ。きょうはそんな話をいろいろしていきたいと思うのですが、バーチャルアイドルって、何がバーチャルアイドルだと思いますか?
天海:
う~ん……実際にはいないけれど、アイドルをやっているみたいな?
おたささ:
でしょう? そう考えると、これは今までで俺がはじめて言うんじゃないかと思うんですけど、バーチャルアイドルをいろいろ考えていった結果、現実にはいないけれど歌ったりして、レコードを出したりする存在というのが、バーチャルアイドルという言葉は90年前半に生まれた言葉なんですが、それよりだいぶ前の1980年頃にいました。なめ猫!
天海:
なめ猫! 猫が学ランを着て「なめんなよ」みたいな。
おたささ:
免許証に「死ぬまで有効」みたいな。あれですよ。あれはある意味、存在してないじゃないですか。猫はいますけれど、猫は本来学ランを着ていないじゃないですか。そう考えると、実際には存在しないけれど、いかにもそういうキャラクターがいるようにして、レコードを出して写真集を出して、キャラクターグッズが出ている。
立派なバーチャルアイドルだと思うんですよ。
天海:
ほぉ……。
おたささ:
でも二次元キャラでアイドルとかたくさんいたんですけれど、キャラクター名でレコードを出してるっていうのがあまりないんですね。そう考えるとその走りになるのが『超時空要塞マクロス』のリン・ミンメイというアイドルがいるのですが、これがちゃんとリン・ミンメイ名義でレコードを出しています。ということは、キャラクターとして曲を出しているということになりますね。
たとえば歌手名でレコードを出していると、それは違うという話なんですね。ここがたぶん難しいところだと思うんですけれど、1983年に『「超時空要塞マクロス」 マクロス3~ミスD.J.』というのが発売されるんですよ。
『超時空要塞マクロス』って、なんとなくいろいろなシリーズがあるので、イメージはあると思うんですけれど、宇宙空間を飛んでいるマクロスの館内放送でミンメイがラジオをやっているという設定で、そのミンメイのラジオをレコードにした……。
天海:
え~!
おたささ:
だからラジオのしゃべりなんですよ。たぶんラジオ番組っていうのをドラマにして、その中でもちゃんと敵が攻めてきて戦闘シーンになって、ちょっと大変になるとかそういう『超時空要塞マクロス』の世界観が中に組み込まれているんですよ。これをリアルタイムで13歳くらいの時に聞いて、すごい衝撃を受けたんですよね。
天海:
今この説明でもかなり衝撃を受けています(笑)。
おたささ:
でしょう? まだ1983年ですよ。80年代初頭にある意味、そういうベースがはじまりつつあった。
80年代半ば、アニメキャラによるラジオがスタート
おたささ:
そのあとになってくると、やっぱりこれなんですよね。コメントにも流れていますけれど、1985年に発売されたOVA『メガゾーン23』に登場する時祭イヴっていうキャラクターがいるんですよ。これは作中でデジタル的に作られたアイドルというのを描いた。
ただ、曲は宮里久美名義だったのであれなんですけれど……でも作品としては本当に時祭イヴという電脳空間のアイドルというのが描かれた最初なんじゃないかなと。なんかちょっと初音ミクっぽいイメージあると思いませんか。髪が緑色だし。紫色っぽいのもあるけれど。
天海:
かわいい~!
おたささ:
これが1985年。まだまだ80年代半ばですよ。時祭イヴっていう名前だったので、時のお祭り、時の記念日というのが実は6月10日なんです。なので、時の記念日の前の日の6月9日を勝手に時祭イヴの日って(笑)。
俺がすごい投稿していたアニメ雑誌にそういう投稿があって、それがすごく面白くて覚えてるっていうね。本当にどうでもいい情報なんですけれど(笑)。ここからすごいんですよ。1985年11月からはじまったラジオ番組「今夜はそっとくりいむレモン」という番組がありまして。
これは『くりいむレモン』というアダルトアニメがありまして、ビデオでリリースされたんですけれど。主人公の野々村亜美というキャラクターが、そのままパーソナリティを務める。ある意味、アニメキャラクターによるはじめての番組なんじゃないかなと。
もちろん聞いていたんですけれど、本当にこれがなかったら俺、この世界とかを目指そうとかいう気は……。本当に偶然だったんだけれど、「ラジオ面白そうだな」って思うことはなかったんじゃないかなっていうくらい。
天海:
じゃ佐々木さんの原点は……。
おたささ:
ラジオのほうの原点はたぶんここですよ! コメントにもありますけれど、もう「亜美、飛んじゃう!」ですよ(笑)。もうおっさんたちはゲラゲラ笑ってますけれど、わからないですよね。
天海:
……わからないです(笑)。
おたささ:
わからないでいたほうがいいです(笑)。
90年には3DCGになった美少女が登場!
おたささ:
どんどんいきますよ。1986年に3DCGソフトのShade PROというのが発売されます。当時はPC-9800で発売されたのですが、このあと1992年発売のShade IIの頃に、ついに3DCGで描かれた女の子が作例として載っていて、加藤直之さんの『沈黙の美女』というのがパッケージの中に入っているっていう。
ある意味、3D少女というのが出はじめたのがShade PROという1986年。
天海:
全然わからないです……(笑)。
おたささ:
天海さんもうそろそろ生まれるかな……?
天海:
もうちょっと……生まれないですね。やっと姉が生まれたくらいですね(笑)。
おたささ:
(笑)。
もうちょっといきますよ。1989年、「伊集院光のオールナイトニッポン」から生まれた芳賀ゆい。これは話の中で、大島渚監督という映画監督がいたじゃないですか。それで大島渚監督って、どう考えてもアイドルの名前だよねみたいな話から、どんな名前がアイドルっぽい名前だ? みたいな。
「歯がゆい」ってあるじゃないですか。「はがゆいって、アイドルの名前だよね」「はがゆい! アイドルだね!」みたいな話になって、「じゃ芳賀ゆいっていうアイドル、作っちゃおうぜ」ってなって。
天海:
そこから生まれたんですね。
おたささ:
そういうネタで企画が進行して、握手会が開催されました。
天海:
え!?
おたささ:
実際には存在しないんだけれど、握手担当の女性を何人か雇いまして、壁に穴があいていて、手が出ていて握手するっていう。ある意味すごいバーチャルというか、お遊びとして。でもCDとかビデオとか写真集とかが発売されて、最後に伊集院さんとのスキャンダルがネタとして週刊誌に載せてもらったりとか(笑)。
そんなお遊びがありました。